ブックマーク
RSS1.0
2016年秋期 公式戦情報
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
213
]
2~3%
投稿者:
kawanadai
投稿日:2016年11月13日(日)22時53分18秒
編集済
中京の選抜2~3%の根拠です。
平成20年の宇治山田商の記憶が残っていました。
この年は明治神宮枠があって東海地方から3校。
優勝の常葉菊川(静1)と準優勝の中京(愛3)の2校はすんなり。
3校目はベスト4の常葉橘(静3)、三重(三3)ではなく、
東海大会初戦敗退(東海大会0勝)の宇治山田商(三1)が選ばれました。
ベスト4の2校(東海大会2勝)は揃って準決勝でコールド負けが致命的。
とは言え、選抜ならではのサプライズでした。
ただ東海の選抜枠が2校になった平成17年からは、
優勝校と準優勝校が選抜からもれたことは一度もありません。
やっぱり厳しい・・?
でも諦めきれない方の為に他の地区です(2校枠の北信越と東北)。
この20年に準優勝校がもれた例がそれぞれ一度ずつあります。
平成7年の北信越は、決勝で星稜(石1)に6×3で敗れた金沢(石2)ではなく、
準決勝で星稜に5×1で敗れた富山商(富1)が選抜。
平成9年の東北は、決勝で光星(青1)に6×3で敗れた青森山田(青3)ではなく、
準決勝で光星に2×1で敗れた平工福1)でした。
ただ、この2例で揃って言われた選抜理由のひとつが「地域性」!
そしてなによりも、直接対決で敗れてはいません。
う~ん、やっぱり厳しい・・!
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇ここをクリック!
2022年春~秋 公式戦情報
(0)
◇ここをクリック!
2021年秋 公式戦情報
(30)
◇ここをクリック!
2021年夏 公式戦情報
(68)
◇ここをクリック!
2021年春 公式戦情報
(53)
◇ここをクリック!
2020年夏 公式戦情報
(84)
◇ここをクリック!
2020年春 公式戦情報
(2)
◇ここをクリック!
2020年秋 公式戦情報
(100)
◇ここをクリック!
2019年秋 公式戦情報
(130)
◇ここをクリック!
2019年夏 公式戦情報
(42)
◇ここをクリック!
2019年春 公式戦情報
(85)
◇ここをクリック!
2018年秋公式戦情報
(175)
◇ここをクリック!
2018年夏公式戦情報
(26)
◇ここをクリック!
2018年春公式戦情報
(23)
◇ここをクリック!
2017年秋公式戦情報
(223)
◇ここをクリック!
2017年春季 公式戦情報
(82)
◇ここをクリック!
2017年夏期 公式戦情報
(86)
◇ここをクリック!
2016年秋期 公式戦情報
(212)
◇ここをクリック!
2016年夏期 公式戦情報
(84)
◇ここをクリック!
2016年春季 公式戦情報
(99)
◇ここをクリック!
2015年秋季大会~東海大会情報
(331)
スレッド一覧(全36)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成