ブックマーク
RSS1.0
新米警備員です
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
▼ページ下へ
[0]
新米警備員です
投稿者:
管理人
警備員に成り立ての新米警備員のスレッドです。
お悩み解決。交流のきっかけになればと。
投稿数上限に達したので書き込みできません
[
7
]
誘導灯ってどこのメーカーのどの製品が良いのでしょう?
投稿者:
元電新米
投稿日:2012年 2月23日(木)09時18分41秒
質問)誘導灯ってどこのメーカーの物が良いのでしょうか?
理由)入って1週間目で残業突入し、赤手旗だけでは自転車の無点灯の誘導が困難で、会社に言っても提供してもらえないため、自分で買おうかと考えています。
欲しいサイズは光る部分が20~30センチ位の短い物で、防水加工、電池接触不良が起り辛い製品を探しています。
残業当時の内容は、会社の説明だと、「重機の旋回見張りだけだから一人で行って来い!」だったのが、実質『1人で通行止め、及び片道通行させられる状態でした』
昼間→真っ暗 になる途中が生きた心地がしなかったので、判る方御指導ください。
自分で買おうとしてるもの) KINBOSHIってメーカの物を会社で使っていたので調べてみたところ、実質、他社の製品のOEMを、提供している・・・会社な様子なので、提供元の企業のCATEYE社の製品を検討しています。
質問ばかりで大変失礼で恐縮ではございますが、判る方、
御教授ください<(_ _)>
[
6
]
Re: 電気さんの質問に答えて
投稿者:
元電新米
投稿日:2012年 2月23日(木)08時44分2秒
>>5
のほほんと15様、迅速な御返答ありがとうございます。
そうすると恐らく、『会社内部に指導員免許がある人がいないから』『名義貸し』により受けたことになってる可能性が高いですね。
もし資格を取りたいなら、少し割高になるけれど、『これから警備員になろうとしてる者』で講習を受けた方が良さそうですね。
ちょっと色々疑問に思うことが警備業界は多すぎて、色々困惑中です。
ありがとうございました。
☆『元電気工事士新米警備員』改め、『元電新米』にハンドル変えておきます(笑)
[
5
]
電気さんの質問に答えて
投稿者:
のほほんと15
投稿日:2012年 2月22日(水)22時22分27秒
警備業界へようこそ、本業で食べて行かれればよいのでしょうが皆
事情は様々です、電気さんは素晴らしいこの探究心は見習うべき。
新任教育は30時間と法律で決められております。 16時間で終
了されたのですが、おそらく書類操作して30時間受けた事になっ
ていると思われます。 事実が発覚すれば教育懈怠という事で行政
処分の対象となります。 繁忙期の人員不足の状況ゆえですかね。
2級は新任教育を終えていれば受講出来ます、警備員名簿に記され
た新任教育の記録が事実のままであれば、2級の受講はおろか警備
員として働く事も出来ません。
法律の不備は常々感じております、年齢・経歴・理解度の違う新人
を一律30時間で一人前てのは不可解だと。 確かに簡単な説明で
誰にでも出来そうではありますが、他の仕事同様に奥行きは深い。
ビデオ学習は、視覚教育の解りやすさから取り入れられています。
指導教育責任者の講師が、時に一時停止し補足説明や質疑応答の
間を入れる方法が推奨されております。 こんなトコですかね。
[
4
]
(無題)
投稿者:
元電気工事士新米警備員
投稿日:2012年 2月22日(水)19時50分18秒
こんにちは。フラリと警備の事が知りたくて、ネットサーフィンをしていたらここにたどり着きました。
古い記述のサイト(2008年など)はたくさんあれど、現在のナマの情報が多く載っているためちょくちょく来させて下さい<(_ _)>
最近、まだ勤務して1ヵ月位なんですが、ちょっとよく判らなくて・・・。
バイトで入社して、『新人研修』なる物を受けました。
内容:ビデオを2本見て、半日x2=8時間、先輩方の無線を使った片道通行の実務見学x1日=8時間 計16時間のみの研修です。
正直受けて疑問に思いました。
--------
①指導されていた方が指導員とかの公的資格を一切持っていないし、交通誘導2級の警備員免許を持っていない。
②書類は一切無し、教科書的な物、プリントすらなくビデオ見てるだけ。
--------
質問1)警備員って警備業法とかどうなってるんでしょう?
質問2)そしてこの状態で交通誘導2級って私は受験要項を満たしているのでしょうか?
いきなり来て申し訳ないのですが、もし判る方がいらっしゃるなら御指導お願い致します。
[
3
]
Re: (無題)
投稿者:
とある警備員指導教育責任者
投稿日:2011年 8月 3日(水)20時59分34秒
平隊員さん、落ちこぼれ警備員さん、こんにちは。
> 私も新人時代に車の流れが異様に速い国道沿いの店舗での誘導をしていましたが、正直、怖かったです。
そんな時代もありましたね~(-_-;)
もう15年程前まででしょうか。
国道沿いの店舗では、体をはって車両を止めて車両の出庫誘導するような方法が平然と行われていましたね。
今では考えられない誘導方法ですが、地域によってまだ行われているところもあるのでしょうか?
安全第一。
>「無理はするな、背伸びは身を滅ぼす」
すばらしい例えですね。
事故が無いよう日々、安全にがんばりましょう。
http://keibi.ky-3.net/
[
2
]
(無題)
投稿者:
落ちこぼれ警備員
投稿日:2011年 8月 2日(火)11時21分29秒
私も新人時代に車の流れが異様に速い国道沿いの
店舗での誘導をしていましたが、正直、怖かったです。
夢の中に自分の位牌が浮かんだ日もありました。
その事を上司に話したら、「日々、怖くて当たり前だ!
『怖い』が無くなったその日がお前の命日だと思え!」
と言われた事を思い出しました。
今でこそ入ってくる新人には、「やってはいけない見本」として
自分の誘導を見せては(いつもは違いますよ)
「無理はするな、背伸びは身を滅ぼす」と
言って聞かせてます。
[
1
]
先日ホームセンターにて
投稿者:
平隊員
投稿日:2011年 8月 2日(火)07時43分20秒
先日ホームセンターにて新人の警備員が来ていました。
やはり立つ位置・誘導方法を判っていなかったようです。
ただこの仕事は慣れた頃が一番危険です。三ヶ月・六ヶ月といった感じです。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
待遇の嘆き。警備員の嘆き。
(0)
◇
目安箱
(47)
◇
交通誘導警備 便利道具情報
(2)
◇
自宅療養中の常駐警備員
(5)
◇
警備員のつぶやき
(11)
◇
足あと帳
(18)
◇
検定資格・特別講習のスレッド
(55)
◇
交通警備(駐車場)
(6)
◇
新米警備員です
(13)
◇
プール監視業務
(1)
◇
T遊快グループ
(0)
◇
苦情処理簿の活用方法
(1)
◇
機械警備センサーの設置と取扱
(6)
◇
自動火災報知設備
(5)
◇
現任教育
(4)
◇
警備員の大量スト
(1)
◇
掲示板のご利用にあたって
(6)
◇
警備の相互リンク募集
(5)
スレッド一覧(全18)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成