ブックマーク
RSS1.0
自動火災報知設備
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
投稿数上限に達したので書き込みできません
[
3
]
施設警備員の場合は
投稿者:
夜警
投稿日:2012年 2月10日(金)19時09分50秒
もとより、施設警備員の場合は、消防設備士甲種4類の資格を求める求人もあるように、高度な自動火災報知設備の知識がいります。
ありがちなのは、発信機がイタズラで押されるケース。この復旧方法を知っておかねばなりません。屋内消火栓設備と連動していることがほとんどだと思いますので、まずは発信機のボタンを元に戻してから、ポンプの起動を停止しなければなりません。
ちょっとした建物なら、防火ダンパー、防火シャッター、排煙口開放装置という項目が自火報盤にあることでしょう。これの復旧はどうするのか? 「おい、どうにかしろよ警備員」といわれるかも。知らねえよオレ(涙)といったところでしょう。出来ないことはできないといえることも、警備員としての知識です。
まあ、防火シャッターくらいなら復旧できますが、他の項目については、触るのに資格が必要になります。このあたりの区分けも縦割り行政におけるばかげたものですが、防火シャッターは消防設備ではないらしいのです。
おもしろいでしょ? あ、おもしろくない? あはははははは。笑って誤魔化しておこう。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
待遇の嘆き。警備員の嘆き。
(0)
◇
目安箱
(47)
◇
交通誘導警備 便利道具情報
(2)
◇
自宅療養中の常駐警備員
(5)
◇
警備員のつぶやき
(11)
◇
足あと帳
(18)
◇
検定資格・特別講習のスレッド
(55)
◇
交通警備(駐車場)
(6)
◇
新米警備員です
(13)
◇
プール監視業務
(1)
◇
T遊快グループ
(0)
◇
苦情処理簿の活用方法
(1)
◇
機械警備センサーの設置と取扱
(6)
◇
自動火災報知設備
(5)
◇
現任教育
(4)
◇
警備員の大量スト
(1)
◇
掲示板のご利用にあたって
(6)
◇
警備の相互リンク募集
(5)
スレッド一覧(全18)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成