|
> No.1026[元記事へ]
>ノーワークノーペイの原則がありますので、
>悪天候により現場が中止になり日当が出ないのはしょうがないですね。
>天候が原因であれば、警備会社にも責任はありません。
大変失礼だけど、本当に警備会社の幹部さんなので?
無知の度が過ぎてるように感じるので、横レス失礼致します<(_ _)>
まず、ノーワークノーペイは、雇用契約における会社と労働者間で、『労働者都合による休み』に関して行われるものです。
よって天候悪化及び、警備会社との取引先企業の客先都合などの休みは、給与の支払いの義務が発生します。それはノーワークノーペイとは言えませんし、意味を勘違いされているのだと思います。(ウソだと思われるならばネットで検索してみて下さい)
具体的には、
①取引先企業←→警備会社 (請負契約)
②警備会社←→労働者(雇用契約)
①と②が直接繋がること自体が有りえません。有ったとするならば、それは従業員の無知を利用しているだけの貧困ビジネスです。
よって当たり前ですが、貴方の仰ること自体間違っています。
外注に出しているのであるならば、貴方の仰ることも正しいのですが、貴方の会社の従業員がバイト、契約社員、正社員のいずれで有っても、支払い義務が発生致します。
最近、一握りの警備会社が、貴方のような、請負契約と雇用契約を混同している勘違いを改めるべく、請負契約に、雨天中止また雨天時の代用の勤務などを盛り込んだ特約を設けていたりしています。
会社の幹部などとウソもほどほどに。いらぬ恥をかくだけだと思います。
|
|